お知らせ

information

易占いとは?その特徴や占えることをご紹介

「易占い」という言葉は聞いたことがあっても、どんな占いなのか、どんなことが占えるのか、知らない方も多いと思います。
実際に易占いを受けたことがある方でも、易占いという占いだったことを知らない方もいらっしゃいます。
そこで今回は、易占いについて、その特徴や占えることをご紹介します。

易占いとは?


易とは、古代中国を起源とする占いの一つで、その歴史は約3500年と言われるとても古い占いです。
易は古代中国の儒教の経典「易経」を元にできた学問を易学といい、そして易学を元にできた占いが易占いなのです。

易学では、全ての要素が「陰」と「陽」に分けられており、最初はその2つだけでしたが、そこからさらに8つの要素を取り入れる方法が生まれました。
この8つの要素は「八卦」といい、「天、沢、火、雷、風、水、山、地」の8つです。
そしてこの8つそれぞれに言葉が当てはめられ、「乾 (けん)・兌(だ)・離(り)・震(しん)・巽(そん)・坎(かん)・艮(ごん)・坤(こん)」といいます。

8つの要素はそれぞれ以下のようなイメージを持っています。
このイメージで占っていくのが、易占いです。

乾 (けん)=天・・・天を表し、登っていく・高いもの・広い場所・明るいもの
兌(だ)=沢・・・水に関係するもの、口、口先がうまい人、喜んでいる状態、こわれたもの
離(り)=火・・・火に関係するもの、明るいもの・情熱的なもの・美しいもの・変化・転々と移動するもの
震(しん)=雷・・・驚くこと、動揺、刺激、音の出るもの、明るいもの
巽(そん)=風・・・風に関係あるもの、流されやすいもの、安定感がないもの、気持ちがブレる
坎(かん)=水・・・水に関係があるもの、液体、冷たいもの、悩み、どぶ、身動きが取れない
艮(ごん)=山・・・山に関係があるもの、動かないこと、高いところ、頑固、芯を持っている
坤(こん)=地・・・低いもの、平なもの、やわらかいもの、細かいもの、動かないもの、包容力のあるもの


易占いをするときに用いるのが、筮竹(ぜいちく)と呼ばれる細い竹の棒です。
この筮竹を50本使って占います。
街中の占い師さんが細い竹の棒を持っているところを見かけたことがある方もいるかもしれませんが、それが筮竹です。
最近では、筮竹を使用せずに、サイコロやコインを代用して占うこともあります。

易占いの特徴



易占いには、そのルールに特徴があります。
それは、同じことを何度も占ってはいけないということです。
自分が思っていたことと違う結果が出た時に、再度同じことを占ってしまっては意味がありません。
自分が正しいと思った結果が必ず出るわけではないので、良いことは当たるようにして、悪いことは起こらないようにアドバイスと捉えると良いでしょう。

易占いで占えること

易占いで占えることは、幅広く、一般的に占えることはほとんど占うことができます。
総合運、仕事運、恋愛運、結婚運、金運、健康運、人間関係などです。
ただし、未来を占う場合、1年先くらいまでしか見えません。
そのため、例えば、「将来・5年後どうなっているか?」といったことを占うには向いていません。

反対に、「今お付き合いしている人と結婚できる?」「引っ越しのタイミングは?」など近くのことや現状の吉凶を占うことに優れています。
また、易占いでは、具体的な方向性を示してくれるので、占うことが具体的・詳細であると良いでしょう。

まとめ

易占いは近況などを占うことに適していて、質問が具体的であればあるほど方向性を示してくれるので、
アドバイスをもらうなど生活の中に上手く取り入れて楽しむと良いでしょう。

縁占館は横浜中華街の中で6店舗占い店を運営しております。ご相談の場合は、HPのご予約フォームまたは店舗へのお電話にてご予約を受付けています。どの占い師が良いかわからない、という場合は店舗スタッフがおすすめさせていただくことも可能です。お気軽にお問い合わせください。
『ご予約フォームはこちら』

お知らせ一覧へ